有明望嶽庵 掲示板

148220
公序良俗に反する書き込みは削除させていただきます(管理人)

針尾無線塔の感想 - ハリーお

2023/10/22 (Sun) 22:05:09

はじめまして。
僕は佐世保市住みの古い建造物の愛好者です。建築関係の仕事をしているので、つじさんに近い人間と思います。
針尾無線塔の見学会の記事を見ました。
塔が倒れない理由は、つじさんが書かれているとおりで、モーメントの計算は成り立っていると思います。しかし、僕が人に聞かれたときに答える倒れない理由は、軍が造ったから、です。
つじさんも中ほどに書かれていますが、軍は過剰とも思えるくらいガッチリ作ります。だから倒れないのでしょう。同じ理由で旧海軍が造った佐世保の煉瓦倉庫は戦前の日本の煉瓦造りの中で最もガッチリしていると僕は思っています。
最後に書かれている保存についてですけど、僕も無線塔の愛好者でいつまでも見ていたいのですが、莫大な費用をかけてまで残すことには戸惑います。つじさんのおっしゃるとおり、いつか土に還ってもいいのでしょうね。

無線塔の造形美 - つじ

2023/11/28 (Tue) 20:15:42

ハリーおさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。

無線塔が倒れないのは、軍が造ったから、というのは大変納得できる理由ですね。
破壊を目的とした攻撃にさらされるのが軍事施設。だから堅牢な造りになっている…明快です。

加えて、佐世保の煉瓦倉庫はしっかりメンテナンスされていて、美しさも兼ね備えていますね。最高の保存方法は現役で使用することと思い知らされます。

さて、無線塔はどう保存していくのでしょう。
私の感性では、戦場に置き去られたトーチカが朽ち果てている…という様が、コンクリートという人が造った構造物の造形美と思っています。
本体のみならず、周辺の公園化などが検討されているようですが、ワタクシ的には、のどかな針尾島に無骨に無線塔が立っているというロケーションがネイティブでいいですね。

今後の取り組みに注目したいと思います。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.